水泳?競泳?どう呼ぶのが正解か、現役競泳コーチが解説!

今回は、トレーニングのお話はいったんお休みして、【水泳の小話】だよ!
テレビで水泳のニュースを見る時って、たいてい「水泳」って言ってるよね。もちろん私も「水泳」のコーチなんだけど、どこかで「競泳」って言葉も聞いたことないかな?
めちゃくちゃメニアックなんだけど、業界的には「水泳」と「競泳」って明確にわかれているんだよ!どこでも役に立たないかも(笑)まさしくトリビアなんだけど、興味が沸いた人は読んでみてね!
この記事の目次
「水泳」と「競泳」の違いを決めているのは「日水連」
水泳と競泳を呼び分けているのは「日本水泳連盟」だよ
- 日本代表を選出する
- 国内主要大会の開催
- 国内大会の公認
この辺りが「日水連」の主な役割になっているんだ!
改めて考えてみると、オリンピック選手ってどう選んでいるのか?その疑問に答えてくれるのが「日水連」なんだよ!
下位組織として各都道府県の水泳組織が存在する
「日水連」は、国内の大会を開催したり、公認(正式タイムを認定出来る大会)する組織なんだけど、その「日水連」の下に各都道府県の「水泳組織」があるよ
例えば、東京だと「東京都水泳協会」、神奈川だと「神奈川県水泳連盟」とかだよ!
- 「東京都選手権」(現KOSUKEKITAJIMA CUP)の主催は「東京都水泳協会」
- 「日本選手権」の主催は「日本水泳連盟」
こんな感じで、主催する団体が違うんだ!
「公認大会」と「非公認大会」の違い
「日水連」が「公認する大会」ってあったよね?
これは大きな意味があって、「公認大会」では着てはいけない水着やユニフォームがあったり、泳いだタイムが「正式タイム」として認定されないなんて違いがあるよ
ちなみに「正式タイム」っていうのは、世界中で共有されるタイムだったりするんだ
- 例えば「公認大会」で、世界新記録を出すと、「世界新」として登録されるよ
- でも「非公認大会」で、世界新記録を出しても、「世界新」として認定されないんだ
非公認でも「世界新」として認定されるなら、練習の時のタイムでも認定されちゃうよね(笑)
コーチは普段の練習でも、毎日のようにタイムを計っているからね!
最後に、「公式大会」っていうのもあるよ、これは「日水連」が主催する大会のコトなんだ
「日水連」が規定している「水泳」とは
「日本水泳連盟」が「水泳」という言葉を使う時は、色々な競技が含まれるよ
- 競泳
- 飛込
- 水球
- AS(アーティスティック・スイミング)
- OWS(オープンウォーター・スイミング)
- 日本泳法
この6つ全てを指して「水泳」と呼んでいるんだ!
「競泳」の文字が出てきたね!もう気付いたよね!「競泳」っていうのは、「水泳」の中に含まれる1つの競技のコトを指すんだよ!
「競泳」とは、泳ぐ「速さ」を競う競技
みんなが「水泳」って聞いて、最初に思い浮かぶのがコレだよね!
オリンピックでも、一番注目されるのがこの「競泳」だよ
「飛込」とは、飛び込みの美しさを競う競技
最近は、低年齢の選手の活躍で、有名になってきたよね!
空中で姿勢を保つコトから、飛込の選手って体幹が物凄くしっかりしているんだ
競泳のトップアスリートに対して「競泳の選手って意外と体幹ないんすね!」って言われたコトもあるくらい、飛込の選手の姿勢を保つ能力は高いよ!
「水球」とは、水中で相手のゴールを奪い合う競技
「ポセイドン・ジャパン」の名前で少し前から有名になってきたから、知ってる人も多いんじゃないかな?
水中の格闘技とも言われる「水球」は、水の中で選手の足が激しくぶつかり合うコトもある過酷な競技なんだよ!
「AS」とは、曲に合わせた動きの美しさを競う競技
「AS」って「アーティスティック・スイミング」の略称だよ!
え?それって「シンクロナイズドスイミング」じゃないの?って思う人が多い気がするんだけど・・・
実は名称が変わりました!2017年の7月に、「国際水泳連盟」が変更を発表して、それに合わせて「日本水泳連盟」も2018年4月1日から、競技名を一斉に変更したんだ!
「OWS」とは、自然の中での泳ぎの速さを競う競技
「OWS」は、「オープンウォータースイミング」の略称だよ!
海や川などで速さを競うめちゃくちゃ過酷な競技で、「競泳」とは違って水質や気候、水流なども加味しないと勝てないし、10kmとかの長い距離を競うのも特徴的だよね
「日本泳法」とは、日本古来の泳法を伝えていくもの
名前は聞いたコトある人も多いんじゃないかな?昔から泳いでいる人なんかは、「競泳」の4泳法はひとつも出来ないけど、「のし泳ぎ」なら出来るよ!っていう声もよく聞くよ
何かを競うというよりも、習得するコト自体に意味があって、昔は武士の嗜みだったみたいだね
「競泳」以外にも楽しい「水泳」はたくさんあるよ!
私はこの中でも、「競泳」のコーチなんだけど、他の競技も同じようにすっごく楽しいものなんだ、って知ってるよ!
特に「日本泳法」の達人さんの泳ぎなんか見てると、感動があるよね!どんな競技だろうと、人間のカラダの魅力を出し切っているトップ選手って一見の価値りだよ!
競泳コーチだから、っていう贔屓でも何でもなくて、やっぱり人気の偏りってすごく感じるよ。実際に大会会場でも、観客の数は何倍も違うんだ
まだまだ気軽に出かけられないコトが続いているし、動画サイトなんかでこの機会に興味を持ってくれるとうれしいな!
ありがとう!
腰痛・肩こり・首コリ・猫背・運動不足
こんなことで悩んでいるアナタのために、オンラインで気軽に受けられるクラスを開講中!
何からやればいいかわからないストレッチは、プロに任せるのが1番!
腰痛クラス・肩こりクラス・初心者向けクラス・女性向けクラスなどなど♡