【初心者向け】運動不足解消への第一歩はストレッチから!そのメリデメを解説

みんなは、ダイエットや免疫力を上げるために、運動をしようとしたコトはない?そんな時に、一体何をすればいいのかわからない人って多いと思うんだ。
- とりあえず有酸素運動!走ろうかな?
- 筋トレするとカラダが引き締まるって聞いたコトがある!
- 元々運動嫌いで、やった方がいいのはわかるけど、何をすればいいかわからない…
こんな人が多いんじゃないかな?
ヘルスケアのためのストレッチを専門にする私が、運動初心者にほどストレッチをオススメする理由を解説していくよ!
この記事の目次
メリットその1「難易度が低く、継続しやすい」
運動不足解消のために、頑張りはじめたけど、継続が出来ない!
こんな声はよーく聞くんだ!継続が出来ない一番の理由は、急激に生活を変えているから!
「よし!明日から朝一番で1時間走ろう!」
こんなの絶対ムリです!いや、殆どの人はムリです!少なくとも私にはムリだった。
いきなり生活を大きく変えてしまうような変化は、人間のカラダにある「ホメオスタシス」(恒常性)っていうものによって、脳もカラダもイヤだー!って思っちゃうんだ。だから、何だか「やる気が出ない」とか「忘れちゃった!」とかが起きてしまうんだよ。
ストレッチは、立っても、座っても、寝ても出来るから、今のアナタの生活に簡単に取り入れられるんだよ!
「歯磨きをしている間は、足のストレッチをしよう!」とか、今ある習慣に少しプラスしてみてね。
やらないと気持ち悪い!ってなるのが「習慣」だよ!
メリットその2「柔らかい筋肉になり、怪我をしにくい」
カラダの柔らかさって、別名「筋肉の弛緩性」っていうよ!運動の時にかかる力に抵抗しない能力って考えると理解しやすいと思う!
怪我って、筋肉にかかる力に抵抗した上で負けちゃう、ってコトなんだ!だから、うまく力を逃がしてあげられるくらいの柔軟性を手に入れるのが、大切だよ!
ストレッチは基本的に筋肉の力を抜く能力が高くなるってコトだから、結果「柔らかい筋肉ができて、怪我をしにくいカラダ」が出来上がるんだ。
元プロ野球選手の「イチロー選手」が、ストレッチをとても大切にしてたって話があるよね。
その結果、大きなケガをするコトもなく、長年活躍し続けていたんだ。
一流のスポーツ選手ほど「柔らかい筋肉」を大切にしているだね。
メリットその3「リラックス効果で、メンタルが安定する」
アナタは生活の中で、ついついイライラしちゃうことってない?
ホントはそんなつもりはなかったのに、不機嫌な顔をしちゃったり、子どもを叱りつけちゃったり…
寝る前にベッドの中で、反省してます…みたいな!
それって、アナタがイライラしやすい性格だったり、短気だったりするせいじゃないんだよ!
現代で、ストレスを浴びていない人なんて殆どいないと思うんだ。そうすると、アナタが浴びたストレスは、アナタのカラダやココロの中に蓄積していって、ふとした切っ掛けでドーンって出てくる!
突然怒り出す人とかいるよね!ああいう人は、その瞬間に怒っているんじゃなくて、ココロの中にイライラが溜まっていただけなんだ!
じゃあ、どうすればいい?どっかの孤島に行く?ムリだよね(笑)
毎日のストレッチを習慣化して、副交感神経を活性化しよう!
交感神経が優位のままだと、アナタのココロの中の怒りは、どんどん膨れ上がっていっちゃう!
ストレッチをしながら、怒りと一緒に優しく呼吸で外に出すんだ!
呼吸で怒りが外にでる??
そんなわけないって思った?呼吸をナメちゃいけないよ!怒りを見逃さないで、しっかり自覚しながら、リラックスをするのが、ストレスに対する一番の対処法なんだよ!騙されたと思って、10秒息を吐いてみよ!
デメリットその1「種類が多すぎて迷う」
ストレッチをやったコトがない人って、多分いないよね?何かしらは学校とかでやったよね?
地域でやったラジオ体操も、大きく分類するとストレッチの一種だよ!
でも、習ったストレッチを全部覚えてる?自信ないよねー!
やったハズなのに覚えてないなんて…って、自分を責めなくてもいいよ!何故かというと、学校の先生はちゃーんと教えてくれた?
- 何故このストレッチをするのか
- どこの筋肉を伸ばしているのか
- どういう効果があるのか
- 注意点は何か
- 正しくできているのか
こんなコトをしっかり教えてくれた先生って、少ないと思うんだよね
人間の脳は、不必要そうなコトはどんどん忘れていってしまうから、覚えてないのもムリはないんだ!
正しく学んでいないコトだから、知らなくても、自分を責める必要はないよね?
いま、アナタがこの記事を読んでくれているように、迷ったら専門家に聞けば解決だよね!
デメリットその2「正しく出来ているのか自分では確認しにくい」
家でのストレッチが続けない理由として、自分のやり方が合っているのか自信がない!っていうのがあるよね
最初は、どこかのお店に行ってストレッチを習って、後で家でやろう!こんな風に思った人も多いと思う。
でも、全部覚えて帰ったこれた?家で同じようにできた?
なかなか、難しいと思うんだー!ストレッチの専門家っていうのは、もちろんカラダの仕組みもしっかり理解しているし、その方向には絶対曲がらん!っていうのも知ってるよ!
でも、運動不足に悩んでいる初心者さんにしてみれば、ストレッチをしたところで、自分が固いだけなのか、曲げる方向が間違っているのか、わからないよね?
店舗でストレッチを習っても、ただ同じようにカラダを動かせばOK!ってコトは少ないんだ!
しっかりと、カラダの形を見ながら、修正をかけていかないと、正しい効果がでないよ!
効果が出ないと、うれしくないし、自信も無くなって止めちゃった…ってコトに繋がるよね?
デメリットその3「方法を間違えると、効果が薄い」
デメリットその2で解説した、絶対曲がらない!って方向に曲げている人!結構多いよー!
カラダ自体は動かしているし、全くやらないよりは全然マシなんだけど、せっかくやるなら、効果のあるストレッチを正しくやりたいよね?
だから、最初はちゃんと専門家と一緒にやるのがオススメだよ!
ストレッチって、正しくやれば
- 痩せる
- 怪我をしにくい
- 腰痛予防
- 肩コリ改善
- 免疫力アップ
- 運動不足解消
こんな効果があるんだけど、アナタの目的に合ったストレッチを正しく専門家と一緒にやろうね!
ワンコイン・30分・オンラインのストレッチクラスがあるよ!
ここまで読んでくれてありがとう!
少しは、ストレッチをやってみようかな?って思ってくれた?だったら、とってもうれしい!
でも、どこで、誰に、いつ習えばいいかわからないよね!
なるべく安くたくさんの人に、ストレッチを習慣化してほしくて、ワンコインで30分から気軽にできるオンラインストレッチクラスを開講中だよ!ビデオでお話しながらクラスを進めていくから、わからないコトがあればすぐに質問できる!
目的別に4つのクラスがあるから、気になる人は気軽にチェックしてみてね!
ありがとう!
腰痛・肩こり・首コリ・猫背・運動不足
こんなことで悩んでいるアナタのために、オンラインで気軽に受けられるクラスを開講中!
何からやればいいかわからないストレッチは、プロに任せるのが1番!
腰痛クラス・肩こりクラス・初心者向けクラス・女性向けクラスなどなど♡