【初心者向け】まずはここから!基本の首のストレッチ3選
この記事を書いている人 - WRITER -
ヘルスケア(Health care)とストレッチ(Stretch)を組み合わせたオンラインクラス『HealSt』(ヘルスト)を運営しています。
健康になりたいけど、ツライ運動や食事制限は耐えられない、そんな人に何かを提案出来ないかと考えた末、現役の競泳コーチである私に出来るコトは「ストレッチの指導」でした。
コーチングしていく中で、スポーツ科学、栄養学から睡眠、心理学や脳科学まで何でも勉強した結果、結局大切なのは健康かどうかだよね?と思い至りました。
ストレッチを通じて健康文化を広めたい!そんな思いで『HealSt』を運営しています。
初心者向けの、基本の首のストレッチの紹介をしていくよ!
皆ストレッチに対して、どういう印象を持っているかな?
- やった方がいいと思う!
- やりたい気持ちはすっごくあるよ!
- でも、どこから、どうやって、どれくらいやればいいかわからない!
こんな人が多いんじゃないかな?
そこで!完全初心者さんに向けた、基本の首ストレッチを紹介していくね!
首の筋肉の仕組み?

皆は、首の筋肉の数は知ってる?首だけに限定しても、その数は14個あるよ!
しかも、顔の筋肉や背中、頭の筋肉とも密接に関係してるから、
たかが首でも与える影響はとっても大きいの!
逆に言えば、正しい負荷をかけてあげてストレッチしていけば、首以外にも
頭・顔・背中・胸・肩 この辺りのストレッチにも繋がってくるんだよ。
ストレッチの知識がない?

今回は、初心者向けの首のストレッチだけど、皆もきっと知ってるストレッチのはずだよ。
この日本で生きてきて、一つのストレッチも知らない、って人はいないと思うんだ。
学校ではもちろんやったよね?
人によっては会社でやった人もいると思うし、テレビでもよく特集されてるよね!
でも、社会でこれだけ慢性通(なんとなく続く体の痛み)に悩む人が多いのはどうしてだろう?
それの答えはこれ!
首の後ろを伸ばすストレッチ
まずは首の後ろ側を伸ばしていくよ

頭の後ろで手を組むんだけど、どこで組めばいいの?って思ったことない?私はありました!(笑)
正解は、画像みたいに、おでこの後ろ!
この場所が上下しちゃうと、きちんと伸ばせないんだよね。
ここで組めたら、

おへそを覗き込むように頭を下げていくよ。
20秒伸ばして、10秒休んで、1回目に伸ばした場所からまた20秒伸ばすよ。
動画はこちら!
首の後ろを伸ばすストレッチ【注意点】

気持ちよく伸ばせた?うまく伸びなかった?
このストレッチで上手く伸ばせなかった人の注意点は2つあるよ!
首の筋肉は凄く小さいから、力の強い腕でぐいぐい伸ばすと、小さな筋肉は伸びないで痛いだけ!
こうすると、ストレッチの効果は半減しちゃうんだよ。
理想は腕の重さを乗せるだけ!トン、っと優しく乗せてみよう!

上の画像を見てみて、さっきよりもたくさん首が前に下がっているよね?
これって、ストレッチ初心者の人はたくさん伸ばせて良さそうって思っちゃうんだけど。
実際には、首じゃなくて背中が伸びてるよ!
たくさん伸ばすのが良いんじゃなくて、正しく伸ばすのが大事!
しっかりと胸を張って、首の一番上の骨から折るように伸ばしてみてね!
首の横のストレッチ
次は首の横を伸ばしていこう!
このストレッチは意外と、上手に出来ていない人が多い!
理由としては、さっきの首の後ろを伸ばすストレッチと同じだよ、体が必要以上に倒れすぎちゃうの。
すると、首って痛みを感じやすい場所でもあるから、せっかくストレッチしたのにイタタタタってことになるよ!経験ない?(笑)

理想的な形はこれ!頭の場所がほとんどズレてないのがわかるかな?
カラダが横に曲がってないよね?このままの姿勢で
20秒伸ばして、一回休んで、もう一回20秒伸ばすよ
次は反対だ!

何度かやってると、体が丸まりやすいから気を付けてね
20秒伸ばして、一回休んで、もう一回20秒伸ばすよ
このストレッチも注意点は同じ!腕の重さを感じるように、優しく伸ばしていこうね。
動画はこちら!
首の前を伸ばすストレッチ
最期は、首の前側を伸ばすストレッチだよ、首のシワ対策にもなるから、定期的にやろうね。

顎の下に親指を添えて

ゆっくりと持ち上げていこう!
カラダが反ってしまって難しい人は、お腹に力をいれてみて。
すっごい安定するでしょ!これは私のオススメ!
首の前を伸ばすストレッチ【簡単バージョン】
少し難しいって感じる人は、こっちの方法でやろ!

鎖骨の溝に指を入れるように、固定してね!

もう片方の手の指で、フェイスラインを支えてね

ゆっくり持ち上げて

ここまであげよう!
背中が反らないように、注意してね!
動画はこちら!
けっこう痛いよコーチ!!って人は?

初心者向けっていっても、私も今もやるストレッチだよ。
正しく伸ばせていれば、慣れない人は痛みを感じるかもしれない。
もしも、痛みを感じた人は、
- 絶対!絶対に!ぐいぐい押さないで!痛みを感じたら押しすぎだよ!
ストレッチの中には、正直ぐいぐい押す「事」もあるの。
正確に言うと、ぐいぐい押す「箇所」もある。
でも、首の筋肉は小さくて繊細だから、無理は禁物だよ!
1回やって、2回目に入ると、少しずつ伸びているのが感じられたかな?
継続するのは大変だけど「柔らかくなった!」って実感さえ見つけられれば、継続も出来るよ!
ありがとう!